クラウドファンディングコラム

COLUMN

【CAMPFIREvsMakuake】迷っている人に向けて違いを徹底比較

2025年05月14日

クラファンサイト紹介

【CAMPFIREvsMakuake】迷っている人に向けて違いを徹底比較
吉田

執筆者吉田

クラウドファンディング事業部 アカウント担当

PR会社で4年営業を経験しクリエイトアソシエへ
クラウドファンディングのプロジェクトを成功に導くサポートをしております!
CAMPFIREとMakuakeは、どちらもクラウドファンディングの大手サービスです。CAMPFIREは国内最大のクラウドファンディングサービスで、多様なプロジェクトが見受けられ、豊富な成功実績があります。MakuakeはCAMPFIREと比較すると、会員数などの規模感がやや劣りますが、成功率が高くガジェット系のプロジェクトに強いのが特徴です。

CAMPFIREとMakuakeもそれぞれに得意ジャンルがあり、手数料や審査基準などが違うため、自分のプロジェクトの世界観や規模感に合わせて、どちらを利用するか慎重に判断することが大切です。今回は、クラファンの大手プラットフォーム「CAMPFIRE」と「Makuake」の違いを徹底比較します。どちらを利用するか迷っている人は、ぜひご参考にしてみてください。

CAMPFIREとMakuakeの違いを徹底比較

CAMPFIREとMakuakeの基本情報の違いを、表で比較してみました。

項目 CAMPFIRE Makuake
会員数 510万人以上 290万人以上
手数料 17%+税 20%+税
得意ジャンル オールジャンル 新しい商品やサービス
ユーザー層 20~50代を中心に幅広い年齢層
男女比 5:5
30~50代を中心に幅広い年齢層
男女比 6:4
審査基準 比較的緩い やや厳しい
成功率 約43% 約86%
サポート体制

それぞれ項目別に、詳しく比較していきます。

会員数

CAMPFIREの会員数は510万人以上、Makuakeの会員数は290万人以上です。会員数の多さは、プロジェクトの閲覧数につながります。CAMPFIREのほうがMakuakeよりもプロジェクトの閲覧数(サイト訪問数)が多いと推定されており、企画が多くの人の目に留まりやすいといえます。

ただし、CAMPFIREは会員数に比例するようにプロジェクト数も多く、ジャンルによっては企画が埋もれやすい側面があります。会員数はサービスの人気度や規模感を表す大切な指標ですが、比例して競争率も高くなる可能性がある点を忘れないようにしましょう。

手数料

CAMPFIREの手数料は17%+税で、Makuakeの手数料は20%+税です。どちらも手数料は成果報酬型の費用体系で、集まった金額に対して、上記の割合の金額が差し引かれる仕組みです。

支援総額100万円を達成した場合の手数料は、CAMPFIREが17万円+税、Makuakeが20万円+税ということになります。

CAMPFIREの手数料が安い理由は、国内最大のサービスであることに起因しています。大手サービスで安定した収益があるため、起案者の手数料の負担を減らすことで、クラウドファンディング挑戦のハードルが低くなるよう設定されています。CAMPFIREもMakuakeもプロジェクトの作成や実施は無料で、掲載料もかかりません。

得意ジャンル

CAMPFIREの得意ジャンルはオールジャンルで、Makuakeの得意ジャンルは新しい商品やサービスです。

CAMPFIREのキャッチコピーは「夢見る人を、はじめる人に。」です。主要ジャンルが設けられているわけではなく、個人的なプロジェクトから大規模な法人企画まで、多様なジャンルのクラウドファンディングが実施されています。

Makuakeのキャッチコピーは「まだここにない、を手に入れよう」です。新しい商品やサービスに特化したサービスで、基本的に寄付型のプロジェクトは少なく、購入型クラウドファンディングが主流となっています。

ユーザー層

CAMPFIREのユーザー層は20~50代を中心に幅広い年齢層(男女比5:5)で、Makuakeのユーザー層は30~50代を中心に幅広い年齢層(男女比6:5)です。

CAMPFIREのユーザー層は幅広く男女比も均等で、会員も多様であることがわかります。Makuakeのユーザー層も幅広く分布していますが、年齢層は少し高めで、男性会員がやや多くなっています。どちらもユーザーは全国各地に在籍しており、インターネットを通じて、幅広い層にアプローチできます。

審査基準

CAMPFIREの審査基準は比較的緩く、Makuakeの審査基準はやや厳しい傾向にあります。

CAMPFIREは「誰しもが声を上げられる世の中」を目指しており、多様なジャンルや規模を問わないプロジェクトを受け入れています。個人の夢や社会の貢献活動など、幅広いプロジェクトに対して、比較的オープンな姿勢をとっているといえるでしょう。

Makuakeは「アタラシイものや体験の応援購入サービス」を掲げており、革新的なプロダクトや質の高い体験を提供するプロジェクトに力を入れています。そのため、実現可能性や品質に関する審査が、CAMPFIREよりもやや厳しい傾向があります。

審査基準は緩いほうがいいと思われるかもしれませんが、一概にそうともいえません。重要なのは結果となる目標金額の達成度であるため、厳しい審査をクリアしたほうが成功率が高くなることもあります。

成功率

CAMPFIREの成功率は約43%で、Makuakeの成功率は約86%です。

CAMPFIREは、幅広いジャンルや規模を問わないプロジェクトを数多く受け入れています。審査が緩く誰でも挑戦しやすいのがメリットですが、デメリットとして競合が多く、成功率がそこまで高くない点が挙げられます。

Makuakeは、審査基準を厳格に設けています。審査が厳しくそもそも通過するのが難しいのがデメリットですが、クリアできれば成功率は高くなるのがメリットです。

成功率は一つの重要な指標ですが、数値が高いサービスを利用したからといって、必ずしも成功できるとは限りません。プロジェクトのジャンルや世界観、実現可能性を考慮して、複合的な視点で判断することが大切です。

サポート体制

CAMPFIREもMakuakeも、サポート体制はとても充実しています。どちらにも無料の相談窓口があり、担当者による手厚いサポートが約束されています。アフターサポートも充実しており、クラウドファンディング終了後のトラブル対応も安心です。

CAMPFIREがおすすめな人

【CAMPFIREvsMakuake】迷っている人に向けて違いを徹底比較

CAMPFIREがおすすめなのは、以下のような人です。

  • 初めてクラファンに挑戦する人
  • 手数料を少しでも安く抑えたい人
  • 夢や目標の達成など商品やサービス販売以外のプロジェクトを立ち上げたい人

CAMPFIREは、挑戦するすべての人を応援するがモットーのサービスです。国内最大手サービスとして基本的な機能やサポートが充実しており、手数料が安く審査も厳しくないため、クラウドファンディングに初めて挑戦する人に向いています。個人的な夢や目標を達成したり、ユニークな世界観の企画を実現したい人におすすめなサービスです。

Makuakeがおすすめな人

【CAMPFIREvsMakuake】迷っている人に向けて違いを徹底比較

Makuakeがおすすめなのは、以下のような人です。

  • 新商品やサービスを販売したい人
  • 審査が厳しくても成功確率の高さを重視したい人
  • 比較的高単価な男性向けガジェット販売などのプロジェクトを立ち上げたい人

Makuakeは、まだ世の中にない画期的な新商品やサービスの販売に特化したサービスです。手数料が比較的高く審査が厳しい傾向にありますが、成功率は高く、高単価な男性向けガジェット販売などの成功事例が多く見受けられます。社会に広まっていない、革新的な新商品やサービスを販売したい人におすすめなサービスです。

CAMPFIREはプロジェクトの幅が広くMakuakeは新しい商品に特化したサービス(まとめ)

CAMPFIREとMakuakeは、どちらも国内最大水準のクラファン大手サービスです。CAMPFIREは会員数が多く手数料が安いため、初めて挑戦する方や手数料を抑えたい方、夢や目標達成など多様なプロジェクトを立ち上げたい方に向いています。

Makuakeは審査がやや厳しいものの成功率が高く、新しい商品やサービス、特に高単価なガジェット系のプロジェクトに強みがあります。どちらのサービスを利用するべきかは、プロジェクトのジャンルや目標金額の規模感、重視する点によって異なります。会員数の多さや手数料の安さ、成功率の高さだけで判断せず、複合的な視点で最適なサービスを慎重に検討し選ぶことが大切です。

FUNDBOOSTに全ておまかせください!FUNDBOOSTに全ておまかせください!

初回オンライン相談無料です!
お気軽にお問い合わせください!

  • 公式LINEから無料相談
  • 問い合わせフォームから無料相談

LINE友達登録LINEでお問い合わせ

ホームページから
お問い合わせ

expand_less

LINEでお問い合わせ

expand_less