一緒に描こう!
クラファン成功への
ストーリー

クラウドファンディングサポート
FUNDBOOST(ファンドブースト)

あなたの夢や
ビジネスの成功を共有したい!
FUNDBOOSTが
クラウドファンディング立ち上げを
全力でサポートします!

クラウドファンディングには
成功するコツがあります。
FUNDBOOSTでは、そのテクニックを駆使した
サポートを提供しています。
個人の方も法人の方も、
クラウドファンディングをご検討中なら、
ぜひFUNDBOOSTにご相談ください。

FUNDBOOSTは、
CAMPFIRE
キュレーションパートナーです。

for good
Makuake(マクアケ)
READYFOR(レディーフォー)
Kibidango(きびだんご)
GREENFUNDING
for good
Makuake(マクアケ)
READYFOR(レディーフォー)
Kibidango(きびだんご)
GREENFUNDING

各社クラウドファンディングプラットフォーム対応可能!上記以外のプラットフォームでもご相談ください。

クラウドファンディング導入イメージ

INTRODUCTION IMAGE

クラウドファンディングを実施する場合のカテゴリーごとに、導入イメージをご紹介します。
あなたの夢・ビジネスを発展させる鍵がここにあります!

クラウドファンディング
目標達成のための

4つのポイント

スタートまでの準備と綿密なスケジュール

POINT1

スタートまでの準備と
綿密なスケジュール

クラウドファンディングはスタートするまでが非常に重要です。
クラウドファンディング全体の企画・構成、リターンの設計、SNSでの開始までの告知など、開始までにはあらゆる準備が必要であり、スタートダッシュをするためには、準備を逆算しスケジューリングして、告知などを万全にする必要があります。

人を惹きつけるストーリー構成

POINT2

人を惹きつける
ストーリー構成

支援を受けたい商品やサービス、企画に対して、ユーザーが思わず支援したくなるような、魅力的なストーリーが必要です。 商品やサービスが出来上がった背景や、今までのキャリア、これからの展望などをストーリー仕立てで表現し、見る人を惹きつける構成へ仕上げることで、支援者の心を動かし、支援へとつながるのです。

想いが伝わるデザイン&ライティング

POINT3

想いが伝わる
デザイン&ライティング

良いストーリー、構成を思いついたとしても、ビジュアルや言葉の響きが悪いと、なかなかユーザーに伝わりません。 商品の見せ方、言葉選び、時には動画なども用いながら、あらゆるスキルを駆使して支援者にプロジェクトの良さを伝える必要があります。

人が集まるプロジェクトページが支援を多く集める!

POINT4

人が集まる
プロジェクトページが
支援を多く集める!

ページ訪問数を増やすには、身近で話題化させて支援の輪を広げるPR活動が重要で、特に公開前(目安:2週間前)のSNS告知がクラウドファンディングの成功において重要な役割を果たします。

自社対応が難しいクラウドファンディングの課題

  • 動画制作

    動画制作

    動画はプロジェクトページの中でも視覚的に強い印象を与える要素であり、クオリティが求められるため、自社での対応が難しいと感じる方が多いです。特に、撮影や編集のスキルが必要なため、外部のプロフェッショナルに依頼するケースがよく見受けられます。

  • デザイン

    デザイン

    プロジェクトページ全体のデザインや、リターンの見せ方などは、専門的な知識やスキルが必要です。視覚的な訴求力を高めるため、多くの起案者様がデザイナーへの依頼を検討します。

  • ライティング

    ライティング

    プロジェクトの魅力を伝えるための効果的なライティングは、意外と難しいと感じる方が多いです。特に、プロジェクトのストーリーやリターンの内容をわかりやすく、魅力的に伝えることに苦労されるケースがあります。また、少人数でプロジェクトを実施する場合等、ライティングに時間が割けない場合もございます。

  • SNS対応

    SNS対応

    クラウドファンディングの成功にはスタートダッシュが重要ですが、SNSアカウントを持ってない、もしくは運用していない事で、スタートダッシュができないことがあり、メルマガ、広告など、他の手段を取らざるをえなくなります。InstagramやX、Youtubeなど各種SNSの運用を依頼される方もおられます。

FUNDBOOSTに全ておまかせください!

クラウドファンディング目標達成のポイントをおさえ、
「失敗しない」クラファンのサポートを提供しています。
個人の方も法人の方も、クラウドファンディングをご検討中なら、
ぜひFUNDBOOSTにご相談ください。

FUNDBOOSTのサポート内容

FUNDBOOST SUPPORT

クラウドファンディングの目標達成に必要なサポートを
高いクオリティと柔軟な対応力でご提供いたします。

  • クラウドファンディング企画構成

    クラウドファンディング
    企画構成

    クラウドファンディング成功に最も重要な企画構成。あなたのプロジェクトが支援者に響くよう、プロの提案をいたします。

  • ストーリー構成

    ストーリー構成

    クラウドファンディングの魅せ方には、挑戦者の想いや背景が必要です。ヒアリングの内容を元に魅力的なストーリーを作成します。

  • リターン設計

    リターン設計

    企画構成に基づき、支援者に対して魅力的なリターンの設計を、クライアント様の無理のない範囲でご提案します。

  • ライティング

    コピーライティング

    プラットフォームのサイトで重要なサムネイルを一目見ただけでわかる、一言で伝わるキャッチコピー、ライティングをご提供します。

  • LPデザイン制作

    ページデザイン制作

    挑戦の要となるプラットフォームのプロジェクトページは特に重要。プロジェクトが魅力的に伝わるページデザインにプロのデザイナーが仕上げます。

  • ティザーサイト制作

    ティザーサイト制作

    クラウドファンディング開始前に、自社サイト等でティザーサイト(告知サイト)を立ち上げ、スタートダッシュに繋げます。※別途オプションとなります。

  • LP改善・審査サポート

    ページ改善・審査サポート

    ページが仕上がったら、プラットフォームへ申請を行います。もし審査に引っかかってもご安心ください。公開できるまで何度でもサポートいたします。

  • 動画制作

    動画制作(編集)

    商品や情報をわかりやすく伝えるために、動画作成にも対応いたします。静止画では伝えきれないコンテンツをご提供します。※別途オプションとなります。

  • プロジェクト進行管理

    プロジェクト進行管理

    クラウドファンディング開始前から、終了後まで、弊社スタッフが進行管理を行います。SNS告知進行や達成前、達成後の対応など、全てお任せください。

  • SNS運用サポート

    SNS運用サポート

    クラウドファンディングはスタートダッシュが重要です。公開と同時に注目いただけるように、SNS運用のサポートも対応いたします。

  • 告知用バナー制作

    告知用バナー制作

    開始前のSNSでの告知、スタート直前のカウントダウン、達成後の告知など、各SNSに対応した告知用バナーの制作を随時行います。

  • 終了後のサイト運用

    プロジェクト終了後の
    サイト制作・運用

    プロジェクト終了後、自社サイトを立ち上げ今後のビジネスに繋げます。ECサイト立ち上げ等もお手伝いさせていただきます。※別途オプションとなります。

詳しい内容と料金プランはこちら

クラウドファンディングサポート実績

ARCHIVEMENT OF SUPPORT

FUNDBOOSTがサポートしたクラウドファンディングの実績です。

  • 「魂の掟」を書籍とWEBコンテンツで届けたいのサポート支援

    「魂の掟」を書籍とWEBコンテンツで届けたいのサポート支援

    書籍およびWEBコンテンツを通じて「魂の掟」を広めたいという想いに共感し、プロジェクト立ち上げから伴走サポートを実施しました。ページ構成、リターン設計、各種画像制作に加え、プレスリリースの原稿作成・配信やCAMPFIRE広告の出稿代行などの集客・PR代行、活動報告の投稿支援など、幅広く支援させていただきました。
     
    情報設計から露出・広報まで一気通貫で対応することで、初動から支援の流れをつくり、目標金額を達成。さらにネクストゴールも達成する結果となりました。終了後には「たくさんサポートしてくださり誠にありがとうございます」とのお言葉もいただき、チーム一丸となって走り抜けたプロジェクトとなりました。

    詳細を見る

  • アラフォーの髪の悩みのために開発した 大人髪専用オールインワンシャンプーのクラファン挑戦サポート

    アラフォーの髪の悩みのために開発した 大人髪専用オールインワンシャンプーのクラファン挑戦サポート

    クラウドファンディング立ち上げが初めてということで、「分からないことが多い」とご相談をいただき、プロジェクトページの構成、リターン設計、画像・チラシ制作、SNS運用、活動報告まで一貫してサポートを担当しました。惜しくも目標達成には至らなかったものの、終了後には「集客は起案者様のお知り合い(外部)に依頼した広告がサッパリだったと反省ばかりですが・・良い経験になりました。」「スタッフの欠員により、本業が忙しく手が回らない中、自分たちだけではここまでの成果は得られなかった」とのお言葉をいただきました。
     
    外部支援の有効性やプロジェクト運営の実践的な学びを実感いただき、今後の活動にもつながる前向きな経験として受け止めていただけたことは、私たちにとっても大きな意味を持つ支援事例となりました。

    詳細を見る

  • 柔道整復師が考案&開発した安眠枕「くびラクダ」のクラウドファンディング挑戦をサポートしました

    柔道整復師が考案&開発した安眠枕「くびラクダ」のクラウドファンディング挑戦をサポートしました

    柔道整復師が開発した安眠枕「くびラクダ」を、全国のお年寄りに使ってもらいたい!という「株式会社癒し人」様の、熱意溢れるクラウドファンディングの実施をお手伝いさせていただきました。
    スタートから1週間で目標達成し、最終的に目標額の224%を達成されました。
    「クラウドファンディングをしたい」とご相談をいただき、ストーリー構成、打ち出し方、SNSでの事前告知など、全てサポートさせていただきました。
    オンラインでの綿密なミーティング、商品情報や写真、動画素材の提供など、クライアント様のご協力もあり、無事目標達成となりました。
    現在は、自サイトで商品販売のECを立ち上げ、直接販売をされています。

    詳細を見る

クラウドファンディングサポート実績をもっと見る

クラウドファンディングよくある質問

FAQ

クラウドファンディング挑戦にあたって、お寄せいただいたよくある質問です。

プロジェクトについて

まずはプロジェクトの目的と目標金額を明確にし、プラットフォームに登録してプロジェクトページを作成します。ページには、ストーリーやリターンの内容をわかりやすく記載しましょう。初回ご相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

プロジェクトに必要な経費や制作費、リターンのコストを見積もり、それに少し余裕を持たせて設定すると良いです。

クラウドファンディングについて

プロジェクトの内容や目標金額に合ったプラットフォームを選ぶと良いです。国内と海外向け、手数料やサポート体制などを比較して選んでください。

代表的なプラットフォーム
・CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
・Makuake(マクアケ)
・Readyfor(レディーフォー)など

参考コラム:クラウドファンディングのサイト5つを徹底比較【初心者向け】

定期的にプロジェクトの進捗やリターンの状況を報告しましょう。質問があれば迅速に対応することで、支援者の信頼を得ることができます。

税金関連について

リターンの価格は消費税込みの価格です。例えば、5,000円のリターンは税込みで5,000円となります。

海外製品の場合、日本の代理店がプロジェクトオーナーでない限り、消費税を含まない価格が表示されます。消費税や関税は支援者の責任でご対応いただく必要があります。

プロジェクト成功のために必要な準備について

プロジェクトの目的、背景、ビジョンを明確にし、ビジュアルコンテンツ(写真や動画)を活用することで、支援者の関心を引くことができます。

ソーシャルメディア(X、Meta、Instagram、TikTok など)やメールを活用してプロジェクトを広めましょう。また、ターゲットとなるコミュニティやネットワークに積極的にアプローチすることも重要です。

よくある質問をもっとみる

クラウドファンディングコラム

COLUMN

  • 社会を変える挑戦を、もっと気軽に!驚きの手数料0円モデルと手厚い伴走支援の魅力「ForGood」代表インタビュー

    資金集めの枠を超えて、「みんなでより良い社会を目指す活動」を力強く後押しするクラウドファンディングサービスがあります。社会貢献に特化したソーシャルグッドなサービス、「ForGood」です。自然災害、環境問題、地域の過疎化など、私たちは様々な社会問題に直面しています。しかし、「想い」だけで社会問題を解決するのは難しく、取り組み自体を諦めてしまう方が少なくありません。

    今、必要なのは「想い」を「実現」に変えるための資金と仕組みです。
    ソーシャルグッドなサービス「ForGood」は、既存のクラファンでは埋もれてしまいがちな社会的なプロジェクトに光を当て、社会問題解消に貢献し続けています。今回、私たちはForGood代表の小松社長を取材させていただきました。

    なぜ社会貢献に特化するのか、どのようなビジョンを描いているのか、サービスが社会にどのような「良いこと」をもたらすのか、その熱い想いを伺いました。「クラファンを通じて社会を変えたい、誰でも気軽に挑戦できる世の中であってほしい」と語る社長の言葉の裏にある、サービスの真髄に迫ります。

    公開日:2025.10.08

    インタビュー

  • 工芸品の資金調達方法としてクラファンが注目されている4つの理由

    近年、日本の工芸品のあらゆる課題を解消するために、クラウドファンディングが注目を集めています。クラウドファンディングは、インターネットを通じて全国各地の人から必要な資金を募れる、画期的な資金調達方法です。工芸品のプロジェクトとの相性がとても良いといわれており、多数の成功事例があります。

    今回は、工芸品の資金調達方法としてクラファンが注目されている理由4つを解説します。工芸品のクラファンとの相性が良いプラットフォームも紹介するので、ご参考にしてみてください。

    公開日:2025.10.07

    クラファン活用

  • 【新たな形】環境保護・保全のクラウドファンディング5つの具体例

    環境を保護・保全するためには、大きな資金が必要となります。資金は個人や企業から寄付を募って集めるのが一般的ですが、新たな形として、クラウドファンディングを活用するケースが増えています。

    クラウドファンディングを上手く活用できれば、環境問題について多くの人に知ってもらいながら、保護・保全に必要な資金を調達することができます。 今回は、環境保護・保全のクラウドファンディング事例5つを紹介します。環境保護・保全ジャンルに強いクラファンのプラットフォームも紹介するので、ご参考にしてみてください。

    公開日:2025.10.07

    クラファン活用

クラウドファンディングコラム一覧をみる

LINE友達登録LINEでお問い合わせ

ホームページから
お問い合わせ

expand_less

LINEでお問い合わせ

expand_less