クラウドファンディングコラム

COLUMN

クラウドファンディングとは?7つの項目で誰でもすぐに理解できるよう基本を紹介

2024年04月12日

クラファン解説

クラウドファンディングとは?7つの項目で誰でもすぐに理解できるよう基本を紹介
吉田

執筆者吉田

クラウドファンディング事業部 アカウント担当

PR会社で4年営業を経験しクリエイトアソシエへ
クラウドファンディングのプロジェクトを成功に導くサポートをしております!
クラウドファンディングとは、インターネットを通じて不特定多数の方から、資金調達をする方法のことです。夢や目標、ビジネスなどのプロジェクトを立ち上げ、インターネット上に公開することで、応援してくれる人を募ります。

シンプルな仕組みではありますが、実は、クラウドファンディングにはさまざまな種類があります。意外と知られていないメリットやデメリットもあり、 成功させるためには基本をしっかり理解することが大切です。

今回は、クラウドファンディングの基本を7つの項目で紹介します。クラウドファンディングに興味がある方は、ぜひご参考にしてみてください。

クラウドファンディングってなに?

クラウドファンディングとは、 夢や目標などをプロジェクトとしてインターネット上で公開し、金銭的支援をしてくれる人を募る試みのことです。

例えば、以下のようなプロジェクトがあります。

  • 空き家をリノベーションして飲食店を開業したい
  • 学生が勉強時間を記録できるようなアプリを開発したい
  • 着なくなった洋服を集めてリメイクするブランドを作りたい

プロジェクトが魅力的で賛同者が集まると、支援額が大きくなり、夢や目標などを叶えやすくなります。

プロジェクトの立ち上げ人は、支援者に対してお礼の品など「リターン」を送る仕組みになっているため、 双方にとってメリットが大きい点が特徴です。

クラウドファンディングを7つの項目で解説

クラウドファンディングを理解するためには、定義・種類・メリット・デメリットなどを知ることが大切です。
成功事例や代表的なプラットフォーム、成功させるポイントも知っておきましょう。
クラウドファンディングを7つの項目で解説します。

1.クラウドファンディングの定義

クラウドファンディングの定義は、「不特定多数の人から、インターネットを通じて、少額ずつ資金を集めること」です。
不特定多数の人からというのがポイントで、 複数の支援者から少しずつ金銭的支援を受け、みんなでプロジェクトの実現を目指します。

2.クラウドファンディングの種類

クラウドファンディングの種類は、 大きく分けて以下の4つがあります。

  • 購入型… 支援者が商品やサービスを購入することで支援する
  • 寄付型… 支援者が商品やサービスのお返しを受けずに寄付のような形で支援する
  • 融資型… 支援者が立ち上げ人に資金を融資し利回りを受けながら支援する
  • 投資型… 支援者が立ち上げ人である未上場企業に投資し分配金を受ける形で支援する

最も一般的なのは購入型で、支援者も得をすることが多いため、プロジェクトが成功しやすいといわれています。

購入型クラウドファンディングのイメージ

購入型クラウドファンディング 募集方式

クラウドファンディングを行う際は、2つの募集方式から選ぶことができます。

集まったら実行
All-or-Nothing
実行確約
All-In
資金が集まったら実行できる 特徴 すでに実行できる状態資金調達以外の目的
得られる資金はなし
リターン履行も必要なし
目標を達成しなかった場合 集まった金額が手に入る
必ず事業とリターンは履行する
なし 手数料 集まった分に対してかかる
59日
(公開当日を除く)
最大募集期間 79日
(公開当日を除く)

CAMPFIREではプロジェクトの目的に合わせて、募集方式を選んで実施することができます。

3.クラウドファンディングのメリット

クラウドファンディングのメリットは、 個人でも資金調達がしやすいことです。

プロジェクトを多くの人に知ってもらえるため、 商品やサービスの認知度向上にもつながります。

銀行の融資などと違い、夢や目標を共有したうえで支援してもらえるため、みんなで作り上げる一体感や達成感があることも魅力です。

4.クラウドファンディングのデメリット

クラウドファンディングのデメリットは、設定した目標金額を達成できなかった場合、 プロジェクト自体が中止になる可能性があることです。
ただし、クラウドファンディングの種類によっては、目標金額を達成できなくても、調達できた資金の範囲内でプロジェクトを進めることもできます。

5.クラウドファンディングの成功事例

クラウドファンディングの成功事例には、 以下のようなものがあります。

飲食店の新規開業プロジェクト… 有名寿司店が寿司と焼肉を同時に楽しめる飲食店の新規開業を目指した。リターンを予約枠にすることで、既存の顧客等からの支援が多く成功した。

アパレルブランドの新商品開発プロジェクト… アパレルブランドが支援者を仲間と認識し、 一緒にアパレルブランドを作り上げるというコンセプトのもと、数々の新商品開発に成功した。

施設の災害被害支援プロジェクト… 地震の被害を受けた施設が、施設内の様子を発信し、復興の支援を募った。 SNSなどを活用することで、多くの人に情報を提供し、目標金額を達成した。

他にも、 地域活性化やエンターテイメントなど、幅広い分野での成功事例があります。

6.クラウドファンディングのプラットフォーム

国内の有名な大手クラウドファンディングのプラットフォームは、以下のとおりです。

  • CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
  • Makuake(マクアケ)
  • READYFOR(レディーフォー)

それぞれに特性があり、手数料なども違うため、プロジェクトの内容や規模感に合わせてプラットフォームを選ぶようにしましょう。

7.クラウドファンディングを成功させるポイント

クラウドファンディングを成功させるポイントは、プロジェクトのアイデアだけでなく、世の中への発信内容や方法を工夫することです。どんなに画期的で素晴らしいアイデアのプロジェクトでも、想いや魅力が世の中に伝わらなければ、賛同や支援を受けるのが難しくなります。SNSなども積極的に活用し、多くの人と密接なつながりをもてるよう、意識することが大切です。

クラウドファンディングとは支援者を募り資金調達すること(まとめ)

ファンディングの特徴は、インターネットを通じて不特定多数の人から支援を受ける資金調達方法であることです。夢や目標のプロジェクトを立ち上げ発信し、多くの人から少しずつ支援として資金を募ります。

クラウドファンディングは、支援者に対してリターンを用意するのも大きな特徴です。ただ支援を募り助けてもらうのではなく、支援者にとってもメリットがあるように、 魅力的なお返しを用意したり、楽しいイベントを企画したりします。クラウドファンディングは、個人でも企業でも誰でも気軽に始められる取り組みなので、 達成したい夢や目標がある方は、立ち上げを検討することをおすすめします。

FUNDBOOSTに全ておまかせください!FUNDBOOSTに全ておまかせください!

初回オンライン相談無料です!
お気軽にお問い合わせください!

  • 公式LINEから無料相談
  • 問い合わせフォームから無料相談

LINE友達登録LINEでお問い合わせ

ホームページから
お問い合わせ

expand_less

LINEでお問い合わせ

expand_less